![]() 暑い夏場、花瓶に活けた花はすぐに水がにごってしまいます。 なるべく生きながらえて欲しいと、願いを込めて、 氷を入れたり、たまには冷蔵庫で冷やしたりと試行錯誤を繰り返す。 枯れ木も美しい秋が何となく恋しくなってきた。 いつまでたってもぎんぎらに元気な向日葵が眩しすぎる・・。 ![]() お申込み・ホームページは、 ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/ 旅チャンネル料理番組習う 習い事 おけいこ料理を習うおもてなしホームパーティーお教室趣味>習い事・教室>料理>料理教室港区の料理教室サロン Lesson和食教室料理教室 東京器 モダン創作料理 学ぶおもてなし和食料理を習うワイン&料理教室自宅サロンフードコーディネイターLesson和食和食教室お料理教室 港区料理を習うレシピ外国人 和食 おもてなしワイン和食フレンチ日本酒にあう料理料理 学ぶ料理教室 東京料理レッスン lesson スポンサーサイト
|
![]() |
![]() ■~鎌倉~ ![]() 鎌倉までバスと電車を乗り継いで行ってみました。 すっごい人、人、人。 どこも行列だらけ。 ジャム屋は入場制限までしていました。 ![]() 薄茶と和菓子が食べたいと思って出掛けたのですが、 人ごみに夢破れて、道すがら麩饅頭を買い食い。 次回はもっと研究してから出掛けたいです。 ■~自転車~ ![]() 葉山では自転車を乗り回します。 坂が多いのですが、たまに自転車をこぐのは楽しいですね。 歩いている時とは違う筋肉を使うらしく、 2~3日後にももが痛くなる・・年でしょうか? ![]() お申込み・ホームページは、 ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/ 旅チャンネル料理番組習う 習い事 おけいこ料理を習うおもてなしホームパーティーお教室趣味>習い事・教室>料理>料理教室港区の料理教室サロン Lesson和食教室料理教室 東京器 モダン創作料理 学ぶおもてなし和食料理を習うワイン&料理教室自宅サロンフードコーディネイターLesson和食和食教室お料理教室 港区料理を習うレシピ外国人 和食 おもてなしワイン和食フレンチ日本酒にあう料理料理 学ぶ料理教室 東京料理レッスン lesson |
![]() |
![]() 普段はコーヒー派の私ですが、 フレーバーティーは大好きでたまに紅茶専門店を覗きます。 犬のようにクンクンと茶葉の香りを嗅ぎまくり、 どれにしようか悩んでいる時間が大好き。 秋口には、こっくりと甘いキャラメル風味の香りに魅かれ、 春を迎える今の時期は爽やかな柑橘系や梅の香りが心地よいですね。 ようやく選んで購入して、さていつ飲むかが問題。 朝はコーヒーでないとしゃっきりしないし、夜はお酒を飲んでしまう。 日中飲むといっても、 試作中に飲んでいては両方の味が分からなくなってしまうし。 紅茶を和やかに愉しむ時間、 それこそが紅茶を飲むときに必要なもの。 お申込み・ホームページは、 ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/ サロン形式で自宅を開放し、教室を開いている主婦料理教室です。 ●家庭画報1月号に掲載されました。 [2004.12.1] ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/gahou.html ■女性自身3月22号に掲載されました。 [2005.03.08] ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/gishin.html ☆All About [オールアバウト]に掲載されてまいす。 ↓ http://allabout.co.jp/gourmet/washokukotu/subject/msub_wakyoshitsu.htm ★スカイパーフェクトテレビ・旅チャンネルにて、 5月より、連続シリーズ放送されます。 ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/tabi.html ◆ヤフー料理教室カテゴリーに掲載されました。 ↓ http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%ce%c1%cd%fd%b6%b5%bc%bc&fr=top&hc=57&hs=178&&b=41&h=ds&pnum=3 料理教室 |
![]() |
![]() 自家製糠漬けを始める。 ひとまず、定番の胡瓜、大根、人参を漬ける。 やっぱり自家製は美味しい。 糠漬けにすると野菜を沢山摂取出来るので有難い。 しかも発酵食品だから野菜サラダを食べるより身体にも優しい気がする。 毎日糠漬けを掻き回すからであろうか? クリームを塗らずとも手がしっとりしてきた。 と、いうことは糠でパックもありだろうなぁ、、? と思いつつ、 次に漬け込みたい野菜を思うと、やっちゃばを覗くのもいつもより楽しくなる。 ●家庭画報1月号に掲載されました。 [2004.12.1] ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/gahou.html ■女性自身3月22号に掲載されました。 [2005.03.08] ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/gishin.html ☆All About [オールアバウト]に掲載されてまいす。 ↓ http://allabout.co.jp/gourmet/washokukotu/subject/msub_wakyoshitsu.htm ★スカイパーフェクトテレビ・旅チャンネルにて、 5月より、連続シリーズ放送されます。 ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/tabi.html ◆ヤフー料理教室カテゴリーに掲載されました。 ↓ http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%ce%c1%cd%fd%b6%b5%bc%bc&fr=top&hc=57&hs=178&&b=41&h=ds&pnum=3 お申込み・ホームページは、 ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/ ラ・ターブル・ド・ゼンは、新しい料理スタイルのお教室です。 素材にこだわる 和食・料理教室 |
![]() |
![]() 日本の習慣では、かって直ぐに歩きながら物を食べるのは行儀が悪いとなります。 小さい頃からそうしつけられてきたし、 歩きながら物を食べる人も殆ど見かけない。 一方、パリでは歩きながら食べている人をよく見かけました。 焼きたてのバゲットを端からつまみながら歩く人。 サンドイッチをかじりながら早足で歩くビジネスマン。 ケーキを頬張りながら歩く女性を見たときはさすがに驚いたけど。 そのうち自分もその習慣が身につく。 日常的にチョコバーやパンをかじりながらパリの街を歩き回った。 帰国して暫くの間、その習慣が抜けなかった。 最初は気にせずいたのだが、おのずと買い食いしなくなってしまった。 過剰包装も、買い食いには適していないのも、要因の一つかと思います。 郷に入っては郷に従う、それが一番自然な姿かと。 お申込み・ホームページは、 ↓ http://www.jj.e-mansion.com/~atsuko-hayam/ 素材にこだわる 和食・創作料理教室 素材にこだわる 和食・創作料理教室 |
![]() |
|